PHOTO DIARY園の様子
そら組さんとの「おわかれかい」
3月に入ってから、年長そら組さんの卒園をみんなでお祝いする「おわかれかい」を開きました。年少さんと年中さんの拍手に迎えられ入場してきた年長の子どもたちは、どこか照れくさそう???。でも幼稚園最後のひとときを楽しみにしている表情でした。
プログラムの最初は、大学生のお姉さん先生によるペープサート劇です。お話が進むにつれて、お姉さん先生と一緒に子どもたちも「まだまだおなかはぺっこぺこ!」と声を合わせて楽しみました。
次は、色のついたくじを引いて年長さんと年少?年中さんがペアをつくり、一緒に手遊び歌やダンスを楽しみました。やさしく声をかけたりリードしてくれたり――さすが年長さん。戸惑っていた子もみんなにこにこ笑顔になりました。
先生たちからの「ももたろう」の劇とダンスにはみんな大笑い。大きな桃にびっくりしたり、ももたろうたちの活躍を応援したり???。真剣にステージを見つめている子もいましたよ。楽しんでくれたかな。
そして、年少?年中さんと年長さんから、それぞれ歌のプレゼント。「なつかしいなあ!」というつぶやきが聞こえてきたり、一緒に口ずさむ姿が見られたりしました。どちらも素敵な歌声でした。
最後は、年長さんのお見送りです。一人一人とタッチしたり握手をしたりしながら退場していく年長の子どもたち。「ありがとうね」「げんきでね」とちょっぴりさみしそうな年少?年中の子どもたち。これまで過ごした日々を思い出したのかな。
そら組のみなさん、はな?もり?ほし組のみんなにとって、あこがれのお兄さんお姉さんでした。今までいっぱい遊んでくれてありがとう!
プログラムの最初は、大学生のお姉さん先生によるペープサート劇です。お話が進むにつれて、お姉さん先生と一緒に子どもたちも「まだまだおなかはぺっこぺこ!」と声を合わせて楽しみました。
次は、色のついたくじを引いて年長さんと年少?年中さんがペアをつくり、一緒に手遊び歌やダンスを楽しみました。やさしく声をかけたりリードしてくれたり――さすが年長さん。戸惑っていた子もみんなにこにこ笑顔になりました。
先生たちからの「ももたろう」の劇とダンスにはみんな大笑い。大きな桃にびっくりしたり、ももたろうたちの活躍を応援したり???。真剣にステージを見つめている子もいましたよ。楽しんでくれたかな。
そして、年少?年中さんと年長さんから、それぞれ歌のプレゼント。「なつかしいなあ!」というつぶやきが聞こえてきたり、一緒に口ずさむ姿が見られたりしました。どちらも素敵な歌声でした。
最後は、年長さんのお見送りです。一人一人とタッチしたり握手をしたりしながら退場していく年長の子どもたち。「ありがとうね」「げんきでね」とちょっぴりさみしそうな年少?年中の子どもたち。これまで過ごした日々を思い出したのかな。
そら組のみなさん、はな?もり?ほし組のみんなにとって、あこがれのお兄さんお姉さんでした。今までいっぱい遊んでくれてありがとう!