PHOTO DIARY園の様子
大きくなあれ
園庭では、様々な植物を育てています。
正門横の花壇には、年長そら組さんが附属特別支援学校中等部の皆さんと一緒に植えたマリーゴールドが並んでいます。マリーゴールドは、中学部のみなさんが種から育てた苗を運んできてくれたもので、その数はなんと約100本。今では、黄色やオレンジ色の花が花壇に並び、園庭を彩っています。中学部のみなさん、植え方も優しく教えてくれてありがとうございました。
年中ほし組さんは、おもちゃかぼちゃを種から育てています。苗を植え替えたり支柱を立てたり…お世話も楽しいね。大きくなってきて、花も咲き始めたけれど、今も「かぼちゃの種さん」と呼んでかわいがっています。
そら組さんほし組さんが植えたトマトやピーマン、キュウリなどの野菜の苗もだいぶ大きくなってきました。ピーマンの赤ちゃんを見つけて数を数えたり、「トマトの花は黄色だね。ピーマンは白いね。」と色の違いを観察したりしています。7月に入り、ピーマンの収穫も始まりました。ほし組さんは、収穫したピーマンを年少さんに見せに行き、順番ににおいをかがせてあげたそうです。
植物が育っていくのを優しく見守っている子どもたち。このあとも、どんな発見をしていくのか楽しみです。
正門横の花壇には、年長そら組さんが附属特別支援学校中等部の皆さんと一緒に植えたマリーゴールドが並んでいます。マリーゴールドは、中学部のみなさんが種から育てた苗を運んできてくれたもので、その数はなんと約100本。今では、黄色やオレンジ色の花が花壇に並び、園庭を彩っています。中学部のみなさん、植え方も優しく教えてくれてありがとうございました。
年中ほし組さんは、おもちゃかぼちゃを種から育てています。苗を植え替えたり支柱を立てたり…お世話も楽しいね。大きくなってきて、花も咲き始めたけれど、今も「かぼちゃの種さん」と呼んでかわいがっています。
そら組さんほし組さんが植えたトマトやピーマン、キュウリなどの野菜の苗もだいぶ大きくなってきました。ピーマンの赤ちゃんを見つけて数を数えたり、「トマトの花は黄色だね。ピーマンは白いね。」と色の違いを観察したりしています。7月に入り、ピーマンの収穫も始まりました。ほし組さんは、収穫したピーマンを年少さんに見せに行き、順番ににおいをかがせてあげたそうです。
植物が育っていくのを優しく見守っている子どもたち。このあとも、どんな発見をしていくのか楽しみです。