PHOTO DIARY園の様子
竿燈交流会
特別支援学校のみなさんが、竿燈の演技を見せてくれました。コロナ禍やお天気などの影響により、園庭でこの交流会が実施できたのはなんと7年ぶり。この日は朝から風が強かったのですが、やはり屋外での竿燈は格別です。
「どっこいしょ~、どっこいしょ」のかけ声を頑張っていた年長さんのところに、マイクが回ってきました。みんな張り切ってかけ声をかけて、応援しました。年少さん、年中さんも目の前で高く上がる竿燈から目が離せない様子。手拍子をしながら楽しみました。
たっぷり演技を見せてもらったあとは、お楽しみの「ふれあい竿燈」タイム。幼若を持たせてもらったり、太鼓を打たせてもらったりと、憧れていたことを体験することができました。
特別支援学校のみなさんは、8月の竿燈祭り本番に向けて、まだまだ練習するそうです。よい演技ができるよう、がんばってくださいね。暑い中、幼稚園に来てくれてありがとうございました。“秋田の夏”を感じる楽しい1日となりました。
「どっこいしょ~、どっこいしょ」のかけ声を頑張っていた年長さんのところに、マイクが回ってきました。みんな張り切ってかけ声をかけて、応援しました。年少さん、年中さんも目の前で高く上がる竿燈から目が離せない様子。手拍子をしながら楽しみました。
たっぷり演技を見せてもらったあとは、お楽しみの「ふれあい竿燈」タイム。幼若を持たせてもらったり、太鼓を打たせてもらったりと、憧れていたことを体験することができました。
特別支援学校のみなさんは、8月の竿燈祭り本番に向けて、まだまだ練習するそうです。よい演技ができるよう、がんばってくださいね。暑い中、幼稚園に来てくれてありがとうございました。“秋田の夏”を感じる楽しい1日となりました。