教職大学院授業への参加、フォーラム、School Leader研修等の提供を行います。
No | 講師 | 研修名称 | 概要 | 留意事項 | R6開催日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 藤井 慶博 | インクルーシブの理念と特別支援教育の推進 ~支援を必要とする児童生徒の教育相談と就学先決定の在り方【小?中】~ |
?支援を必要とする児童生徒の教育相談と就学先決定の仕組みを理解する。 ?ガイダンス機能、学校教育法施行令、教育支援委員会 |
?【対象者】事例は、小?中だが、他の校種も受講可。 ?No.1~3は、同じ大学院授業科目だが、単発での受講も可。 |
4月17日(木) (申込締切:4/10(木)) |
12:50~14:20 | 定員5 |
2 | 藤井 慶博 | インクルーシブの理念と特別支援教育の推進 ~障害者差別解消法と学校教育~ |
?障害者差別解消法の趣旨や内容を理解し、学校教育における実践を検討する。 ?障害者差別解消法、障害に基づく差別的取扱い、合理的配慮 |
?【対象者】すべての校種で受講可。 ?No.1~3は、同じ大学院授業科目だが、単発での受講も可。 |
5月15日(木) (申込締切:5/8(木)) |
12:50~14:20 | 定員5 |
3 | 藤井 慶博 | インクルーシブの理念と特別支援教育の推進 ~授業のユニバーサルデザイン~ |
?授業のユニバーサルデザインの理論を理解し、学校現場の実践事例を評価する。 ?授業改善、ユニバーサルデザイン |
?【対象者】すべての校種で受講可。 ?No.1~3は、同じ大学院授業科目だが、単発での受講も可。 |
6月12日(木) (申込締切:6/5(木)) |
12:50~14:20 | 定員5 |
4 | 佐藤 修司 近江谷 正幸 柘植 敏朗 |
危機管理と教職員の課題 | ?保護者対応を考える ?マスコミ対応を考える ?保護者対応等ロールプレイング他 |
?【対象者】は、経験年数不問(学部卒大学院生も受講している授業科目)。 | 11月22日(土) (申込締切:11/14(金)) |
9:00~16:00 | 定員7~8 |
5 | 佐藤 修司 柘植 敏朗 伊藤 景子 |
学校づくりと教職員の課題 | ?目標管理を考える ?ミッションとビジョン、SWOT分析 ?学校の戦略マップ演習 他 |
?【対象者】は、経験年数不問(学部卒大学院生も受講している授業科目)。 | 11月15日(土) (申込締切:11/7(金)) |
9:00~16:00 | 定員7~8 |
6 | 柴田 健 | 子どもとの関係づくり | ?不登校について考える ?思春期?青年期の対人関係の特徴 ?いじめのコミュニケーション 他 |
?No.6~8は、同日開催予定だが、単発での受講も可。 | 10月18日(土) (申込締切:10/10(金)) |
10:30~12:00 | 定員5~6 |
7 | 柴田 健 | 保護者との関係づくり | ?保護者との関係の現状 ?関わり方を考える手がかり ?保護者面談で必要なこと 他 |
?No.6~8は、同日開催予定だが、単発での受講も可。 | 10月18日(土) (申込締切:10/10(金)) |
12:50~14:20 | 定員5~6 |
8 | 柴田 健 | 教職員の関係づくり | ?ポジティブ?ブレイム ?上手なコミュニケーションを目指して |
?No.6~8は、同日開催予定だが、単発での受講も可。 | 10月18日(土) (申込締切:10/10(金)) |
14:30~16:00 | 定員5~6 |
9 | 藤井 慶博 | 病弱教育の現状と課題 | ?「病気の子どもの教育支援フォーラム」として実施 ?病弱教育の意義、教育の場の理解 他 |
11月8日(土) (申込締切:10/31(金)) |
13:00~16:00 | 定員30 |
別途募集します
別途募集します
別途募集します