地域学基礎
地域学基礎は学科1年生必修の授業で、地域に入り、地域の社会?文化の現状と諸課題を、学生自らの眼?耳で発見?確認するものです。これにより、次のような次のような態度や技能を身につけます。
- 地域現場の実情を体験的に学び、積極的に地域に関わる態度
- 聴き取り?観察などフィールドワークの基本的方法
- 事前の文献調査、事後の収集情報の整理と発表など、大学で必要な基本的技能
この授業は幾つかの講座に分かれて活動を行います。例えば、金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网4年度(2022年度)に用意された講座は次の通りです。
- 秋田の司法を考える
- 秋田の「まち?むら」を歩いて、その地域らしさを探る
- ヨーロッパと秋田の接点を美や食からみつめる
- 歴史を学ぶ-久保田城の過去と現在-
- 地域プロスポーツと地域が連携した活性化の可能性
- 発酵食品や地場の産物を活かした食文化を支える企業
- 横手やきそばに関する新たなイベントの提案
- 秋田の映画文化について
- あきたの食素材を活用した地域おこし活動
- 秋田市通町の歴史と現在の課題―身近な町の取組みから考える―
- スマートフォンアプリ活用による地域活性化