求人情報?インターンシップ情報の提供について | 【秋田県内企業様へ】 金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网5年度 夏期インターンシップ情報の提供について |
---|
求人情報?インターンシップ情報の提供について
求人情報?インターンシップ情報?会社説明会案内等の提供は、キャリタスUCからお願いいたします。
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网では2019年12月より、学生の求人情報検索の利便性を高めるため、株式会社ディスコが提供する求人情報配信システム「キャリタスUC」を導入いたしました。
「キャリタスUC」では、企業様等から配信いただく求人情報等を、学生がいつでもどこからでも閲覧することができます。
つきましては、企業様等におかれましては、求人情報?インターンシップ情報?会社説明会案内等の提供については、キャリタスUCに登録いただき、配信くださるようお願いいたします。
なお、2024年3月卒業?修了予定者向けの求人情報等につきましては、2022年12月1日(木)から企業様等の登録?配信が可能で、2023年3月より学生向けに公開いたします。
キャリタスUCの導入にともない、従来の郵送?電子メールの方法での求人票等の受け取りは、推薦応募の求人を除き、遠慮させていただくこととします(推薦応募の求人の送付方法については別途以下で説明)。
なお、紙媒体で送付のありました求人票等につきましては、ファイリングのうえ、窓口での閲覧公開のみとなります。キャリタスUCへの代行登録は行いませんので、ご了承ください。
あわせて、会社案内等のパンフレットにつきましても、求人票と同様、郵送?電子メールでの送付に代え、キャリタスUC上に貴社のホームページURL等を登録いただきまして、学生向けに情報提供くださるようお願いいたします。
なお、推薦応募の求人につきましては、キャリタスUCからの登録?配信ではなく、各学部?学科?コースの就職担当教員宛てに別途お送りくださいますようお願い申し上げます。
本学ホームページ内で就職担当教員の連絡先を公開しております。下記URLをご参照ください。
【就職担当教員名簿】/honbu/work/meibo.html
キャリタスUCのご利用はこちらから↓
http://uc.career-tasu.jp/corp/flow.html (キャリタスUCは利用料不要です。)
ご利用やサービスに関する金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网はこちら
キャリタスUCカスタマーサポート
電話:0120-551-652(フリーダイヤル)または03-6635-6488
[受付時間:平日9:00~17:30]
メールアドレス:uc-corp@disc.co.jp
キャリタスUCが利用できない場合は、学生支援?就職課 就職推進担当へご相談ください。
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网学生支援?就職課 就職推進担当
TEL:018-889-2262
E-mail:sj01@jimu.akita-u.ac.jp
秋田県内企業様向け 夏期インターンシップ等
?秋田県内企業様へ金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网?
本学では、夏期休業中に秋田県内企業様へインターンシップ等参加を希望する学生に向けて、情報を取りまとめて周知をしております。
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网5年度夏期インターンシップ等を実施予定の秋田県内企業様におかれましては、ぜひ情報を本学学生に提供いただきたく、下記にありますURLから「キャリタスCMS」より入力をお願いいたします。
インターンシップ等情報の入力について
インターンシップ等情報は、株式会社ディスコが管理?運営しているシステム『キャリタスCMS(学内イベント管理システム)』よりご入力ください。
<入力期間>
2023年4月3日(月)~2023年5月1日(月)
※5月2日以降、修正追加等ある場合は就職推進担当までご連絡ください。
<キャリタスCMS>
以下URLからメールアドレスをご入力ください。
自動返信メールにて情報入力フォームが届きますのでそちらからご入力ください。
※ご入力いただいた情報について、回答後はキャリタスCMSでは内容を確認することができませんので、ご回答の際にはご入力内容を保存する等、ご対応お願いいたします。
https://cms.career-tasu.jp/corp/entry/s/00190/1200
インターンシップ等実施に係るお願い
1.学生の勉学に支障の無いよう、学生の夏期休業中での受入をお願いいたします。
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网5年度夏期休業期間:8月9日(水)~10月1日(日)
2.学生がより「働くこと」への意識を醸成できるよう、就業体験できる内容での実施にご協力お願いいたします。
3.学生からの申込みがない場合もございますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
インターンシップ交通費等助成制度について(受入いただく企業様へお願い)
本学では、秋田県内企業様のインターンシップに参加する学生に対し、自宅から受入先企業までの通勤にかかる移動負担を助成する制度を設けております。
助成を希望する学生には、直接企業様に通勤方法等を相談するよう伝えており、また、参加時には企業様から「企業名担当者名のサイン?押印(大学様式)」をいただくよう指示しております。
受入いただく企業様には大変お手数おかけいたしますが、学生から問い合わせや書類記載についてお話がありましたら、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(参考:インターンシップ交通費助成制度とは)
1.助成制度の目的
学生が秋田県内企業のインターンシップに参加する際に、公共交通機関の利用が困難な場合や遠隔地への移動負担が大きい場合に経済負担を軽減することにより秋田県内企業へのインターンシップ参加を促進する。
2.助成の対象
受入先企業が秋田県内企業であり、大学の夏期休業期間中の5日間以上の就業体験を伴うインターンシップに参加する全学部?研究科全学年の学生。
3.対象経費
学生の自宅から受入先企業までの公共交通機関等(電車?バス)を利用した場合に1回の移動経路が往復2,500円以上の運賃及び宿泊費。
4.助成までの流れ
助成を希望する学生は、インターンシップに参加する前に仮申請を行い、実習終了後に、実習期間中にかかった費用が分かる領収書や、実習に参加したことを証明する企業様からのサイン?押印を記した書類を当課に提出し本申請を行う。当課で本申請書類を確認後、学生に助成金を支払う。