グローバル教育の推進-英語力を鍛える-
本学ではグローバル社会に対応する力を伸ばすための教育を推進しています。全学的なTOEICの受験と、その相乗効果を狙った英語教育の施策充実を図り、「The ALL Rooms」という英語自習室を設け、英語に堪能な日本人学生や留学生スタッフを配置し学習をサポートする体制をとっています。さらに短期留学を含めたプログラム「イングリッシュ?マラソン」の他、海外留学制度も充実しています。
TOEIC Listening & Reading Test 受験による英語力質保証
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网では、既に国際資源学部において、数年前からTOEICの進級要件化を実施しており、普段の授業ときめ細かい英語教育の施策との相乗効果で年々その成果があがり、学生の英語力が飛躍的に向上しています。金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网6年度の入学者からは、その施策を全学に広げ、入学する皆さん全員の英語力の向上を狙います。400点を最低到達点数として課し※、自分のレベルにあったオンライン英語プログラムの提供、そして、英語が苦手な人にはさらに丁寧な指導を行い、英語基礎力の質保証を目指します。また、高い英語力を身につけ、世界に羽ばたきたい人には、The ALL Roomsやイングリッシュ?マラソンというプログラムも用意して、英語が苦手な人から得意な人まで、全員を対象にレベルアップができる体制を構築しています。
TOEIC進級要件化の実施概要
- 学内でTOEIC IPテストを開催、同日程の受験料は学生負担無し。
- 学内、学外を問わず学修可能な英語eラーニングを提供。受講料の学生負担無し。
- 1年次4月から、英語の授業のほかに教員の指導のもとでeラーニングにより学修開始。7月にTOEIC受験。400点の基準に満たない場合は夏季休業中に補講を受講の上、10月からeラーニング再履修。12-2月にTOEIC再受験。400点の基準に満たない場合は2年次において再履修し、2年次終了までの基準達成を目指す。
TOEIC進級要件化に係るQ&A
※国際資源学部は学部の特性から全学基準より高い目標値を別途設定しています。
※TOEICスコア進級要件化等についてご不明な点がございましたら以下へご連絡ください。全てのご質問に個別対応することが適わない場合もありますが、Q&A形式で疑問にお答えします。
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网総合学務課教養基礎担当 kyomu@jimu.akita-u.ac.jp
The ALL Rooms
4技能(Speaking, Reading, Writing, Listening)や資格(TOEIC/ TOEFL等)にも生かせる英語総合力を、自分の目的に合わせて向上することができます。公用語は英語で、普段はEnglish Loungeで英語を使用しながらコミュニケーション力を磨きます。
また、留学生?日本人学生スタッフが英語学習方法?留学についての相談も受けています。生涯英語を学んでいく自分のスタイルを、在学中に身につけましょう。予約も不要、完全無料で英語力、特に英会話力を伸ばせます。興味のある人は、まずはお気軽に一度足を運んでみてください。
場所:学生支援棟2階
設備:英会話空間(English Lounge)、様々な学習図書、パソコン?ヘッドフォン等
/allrooms/
Beyond 400
2017年度から通年プログラム「イングリッシュ?マラソン」を実施してきましたが、2025年からはTOEICの進級要件化に伴い、新たに「Beyond 400」というプログラムを開始する予定です。
対象はTOEIC 400点をクリアした学生で、1年にわたり、学内の英語公用学習スペース「The ALL Rooms」で日常的に英語に触れながら、英語コミュニケーション能力を高めます。さらに、夏季には国内留学で1週間の英語漬けプログラム、秋にはTOEIC特別講座を受講し、TOEICスコアの向上を目指します。
The ALL Roomsの学生スタッフの協力や教員の指導のもと、さまざまな活動を通じて英語力を強化し、TOEIC 600点以上、または100点以上のスコアアップを目標とします。これまでの「イングリッシュ?マラソン」では、プログラム終了時にTOEIC 900点を超える参加者や、スコアが500点以上伸びた参加者も輩出しました。「Beyond 400」でも、さらなる飛躍が期待されています。