学生インタビュー
数学WGでは、金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网に入学した学生が、本当に必要とされる数学の力を身につけられるように、高校の先生と大学の先生が協力して活動しています。
例年、高校の先生に1年次の受講生へのインタビューを依頼していますが、その中で、高校生、将来の入学者のみなさんへメッセージをもらいましたので、ご紹介します。
高校生、将来の入学者のみなさんへのメッセージ(2024年度)
授業は必ず出ること。チェックリストと課題は必ずやる。どれだけやればSがとれるか、頭の中で必ず考える。 |
わからなかったら先生に聞く!! |
アウトプットが大事。あきらめない。 |
数学Ⅲやっておくこと!!高大接続テキストもやっておくこと!! |
高校数学の教科書と参考書を捨てないこと。 |
受け身じゃダメ!! |
高校までに数学を好きになった学生は、高校数学と大学数学のギャップをきちんと理解しておくべきだと思う。問題を解くことが数学だと思っている場合、大学数学はちょっと魅力に感じないと思う。 |
高校時代から定義などをよく考えて学んでいくことが、大学数学との接続を考える上では重要になるかもしれない。 |
大学に入ってからも、高校数学の復習は少し大事かもしれない。 |
大学では講義をきちんと聞いていればちゃんと理解できるように先生方が教えてくれている。後で詰め込もうという感覚は不要である。 |
高校数学の理解が深い人は、大学数学への接続も十分である。 |
工業科などの専門学科からの進学は大変なこともあると思うが、入学したら手助けしてくれる人もいるし、自分とは違う技術を持っている人もいるので、自信をもって進学を検討してほしい。 |
線形代数の学習で活用するので、ベクトルの学習から逃げずに取り組んでほしい。 |
数学Ⅲの学習は選択できるのであれば取り組んでほしい。大学の授業は高校までの学習をすべて履修している前提で進むので、授業を大事にして、高校で基礎をしっかり学んでほしい。 |
微積の学習はしっかりやったほうが良い。大学では基本スキル。 |
わからない所は放置せず解決しよう。積み重なると大変。 |
高校に比べて校則が緩くなるなど自由度は上がるが、良し悪しはあるので自分で考えられるようにしてほしい。 |
観光など一般教養も面白い。数学以外のことも意欲的に学んでほしい。 |
大学は好きなことを学ぶことができ、とても楽しい場所。大学入試の勉強は大変だと思うが、ぜひ頑張ってほしい。 |
留学生 ?新しい言語で学ぶということは、その内容が分かっていても言葉が違うとゼロスタートという印象がある。留学生あるあるだと思うが、そのときは、留学生同士のつながり、友人とのつながりがとても大事になってくる。私は、友達に救われている。 |